逸れる

日本語の解説|逸れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

それる
逸れる

deviare(自)[av] ≪から da≫,andare fuori;(離れる)scostarsi [allontanarsi] ≪から da≫


¶わき道にそれる|(本道から)deviare dalla strada principale [su una strada seconda̱ria]


¶そこから道は東にそれる.|A que̱l punto la strada si sposta a est.


¶彼の話はよく本筋からそれる.|Quando parla, va sempre fuori tema [spesso fa digressioni/salta di palo in frasca].


¶弾丸は心臓をそれていた.|La pallo̱ttola ha mancato il cuore.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む