道徳

日本語の解説|道徳とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

どうとく
道徳

morale(女)



◇道徳的
道徳的
どうとくてき

morale;(倫理的)e̱tico[(男)複-ci




◇道徳的に
道徳的に
どうとくてきに

moralmente; eticamente


¶社会[商業/集団]道徳|morale sociale [del comme̱rcio/collettiva]


¶不道徳な振る舞い|comportamento immorale


¶道徳を守る|attenersi [conformarsi] alla morale/seguire i ca̱noni della morale/agire secondo la morale




◎道徳家
道徳家
どうとくか

persona(女) di sicura [grande] moralità




道徳観念
道徳観念
どうとくかんねん

senso(男) morale




道徳教育
道徳教育
どうとくきょういく

educazione(女) morale;(憲法を中心とした法的罪悪に焦点をおいた)educazione(女) ci̱vica




道徳再武装
道徳再武装
どうとくさいぶそう

riarmo(男) morale




道徳主義
道徳主義
どうとくしゅぎ

moraliṣmo(男)




道徳心
道徳心
どうとくしん

¶道徳心に欠ける|mancare di 「senso morale [moralità]/non ave̱r alcuna moralità




道徳性
道徳性
どうとくせい

〘哲〙moralità(女)




道徳律
道徳律
どうとくりつ

precetto(男)[norma(女)] morale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android