道道

日本語の解説|道道とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みちみち
道道

(道の途中で)a metà [meẓẓa] strada, a metà percorso;(道すがら)strada facendo, per strada;(途中ずっと)per tutta la strada


¶散歩の道々よく友人に会う.|Mentre passe̱ggio incontro spesso qualche amico.


¶子供は道々花を摘んだ.|Il bambino coglieva i fiori lungo la strada [strada facendo].


¶彼は道々しゃべりつづけた.|Ha chiacchierato per tutta la strada.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む