違う

日本語の解説|違うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちがう
違う

1 【異なる】e̱ssere diverso [differente] ≪と da≫



◇違った
違った
ちがった

differente [dissi̱mile] ≪と da≫


¶これは注文した品と違う.|È diverso da quello che avevo ordinato.


¶僕の意見は君のと違う.|Non sono d'accordo con te.


¶兄弟でも性格がまるで違う.|Sono fratelli, ma molto diversi di cara̱ttere.


¶それでは初めの約束と違う.|Non mantieni la promessa [la parola].


¶彼は言うこととすることが違う.|Dice una cosa e ne fa un'altra.


¶妹とは母が違う.|Io e mia sorella minore non siamo fi̱glie della stessa madre.


¶…と違って|al contra̱rio di [diversamente da] ql.co. [qlcu.]



2 【間違っている】e̱ssere errato [falso/ṣbagliato/ineṣatto]


¶君の言うことは違う.|Ciò che dici è ṣbagliato.


¶「もしもし山口さんですか」「いいえ違います」|“Pronto, parlo con il sig. Yamaguchi?”“No, ha ṣbagliato nu̱mero.”

たがう
違う

¶予想に違わず|(予想どおりに)come previsto/secondo le aspettive di qlcu.


¶彼の計画は寸分も違わない.|I suoi piani non ṣga̱rrano di un milli̱metro.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む