違える

日本語の解説|違えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちがえる
違える

1 (変える)cambiare


2 ṣbagliare, fare un errore


3 (捻挫する)pre̱ndere una storta a ql.co.;〘医〙disto̱rcersi;(脱臼(だっきゅう)する)ṣlogarsi [lussarsi] ql.co.


¶つまずいて足の筋を違えてしまった.|Sono inciampato e ho preso [mi sono procurato] una storta al piede.


4 (守らない)


¶約束を違える|mancare di parola/non mantenere una promessa


5 (交友関係を悪くする)


¶仲を違える|ro̱mpere un'amici̱zia

たがえる
違える

¶約束を違える|mancare di [alla] parola/non mantenere la parola/venire meno alla promessa


¶列車は一分も違えずに到着した.|Il treno è arrivato puntuali̱ssimo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む