遣り手

日本語の解説|遣り手とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

やりて
遣り手

1 (仕事のできる人)



◇やり手の
やり手の
やりての

(敏腕家)a̱bile, dalle grandi capacità, intraprendente;(抜け目のない人)furbo; astuto, scaltro;(有能な人)capace, competente;(経験ある)esperto


¶彼は相当のやり手だ.|È molto a̱bile./Ha molta abilità.


¶彼はなかなかのやり手だから気を付けろ.|Stai attento, è una persona molto scaltra.



2 (引き受ける人)


¶この仕事のやり手がなかなかみつからない.|Non siamo ancora riusciti a trovare qualcuno che possa fare [intrapre̱ndere] questo lavoro.



◎遣り手婆(ばば)
遣り手婆
やりてばばあ

tenuta̱ria(女) di casa di tolleranza


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む