適する

日本語の解説|適するとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

てきする
適する

1 (よく合う)confarsi [addirsi] a ql.co.(▲addirsiは三人称単純時制のみ),e̱ssere adatto a [per] ql.co. [qlcu.]


¶この出し物は子供に適していますか.|Quest'attrazione è adatta per i bambini?


¶これは私に適していない.|Questo non fa per me.


¶アルミニウムは多くの用途に適している.|L'allumi̱nio si presta a molti uṣi.


2 (ふさわしい能力がある)


¶彼は医者には適さない.|Non è adatto a fare il me̱dico.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む