配電

日本語の解説|配電とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はいでん
配電

〘電〙erogazione(女)[distribuzione(女)] di energia ele̱ttrica;(供給)fornitura(女) dell'elettricità



◇配電する
配電する
はいでんする

erogare energia ele̱ttrica; fornire l'elettricità a ql.co.


¶配電を停止する|interro̱mpere l'erogazione di energia ele̱ttrica/(料金不払いのため)tagliare la corrente




◎配電器
配電器
はいでんき

distributore(男)




配電所
配電所
はいでんしょ

centrale(女) per l'erogazione ele̱ttrica




配電線
配電線
はいでんせん

li̱nea(女) di distribuzione




配電盤
配電盤
はいでんばん

quadro(男) di comando [di distribuzione], pannello(男) di distribuzione, ta̱volo(男) di commutazione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む