酔う

日本語の解説|酔うとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よう
酔う

1 【酒に】ubriacarsi, pre̱ndere una ṣbo̱rnia;(ほろ酔い)diventare alti̱ccio[(男)複-ci;(女)複-ce


¶酔ったふりをして|finge̱ndosi ubriaco/facendo finta di e̱ssere ubriaco


¶酔った勢いで上司の悪口を言った.|Sotto l'effetto dell'alcol ho sparlato dei miei superiori.


2 【乗り物に】avere mal ≪に di≫;(吐き気がする)soffrire(自)[av]di na̱uṣea


¶船[車]に酔う|avere il mal 「di mare [d'a̱uto]


3 【うっとりする】


¶彼は成功に酔っている.|È ebbro di successo./È ubriaco per il successo.


¶聴衆はみごとな演奏に酔っていた.|Il pu̱bblico ascoltava estaṣiato il belli̱ssimo concerto.


¶自分に酔う|e̱ssere ebbro di se stesso/(優越感にひたる)montarsi la testa/gaṣarsi

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む