日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はり

1 (縫い針など)ago(男)[複aghi];(釣り針)amo(男);(時計の針)lancetta(女);(レコードの)puntina(女);(蜂などの)pungiglione(男)


¶注射針|ago per iniezioni [da siringa]


¶編み針|(棒針)ferro da calza/(鉤(かぎ)針)uncinetto


¶毛糸針|ago da maglieria


¶待ち針|spillo/spilla


¶縫い針|ago per cucire


¶針の穴|cruna dell'ago


¶方位磁石の針|ago magne̱tico della bu̱ssola


¶ホチキスの針|punto meta̱llico


¶針に糸を通す|infilare un ago


¶針にえさをつける|innescare un amo


¶魚が針にかかった.|Il pesce ha abboccato all'amo.


¶時計の針を進める[遅らす]|me̱ttere avanti [indietro] un orolo̱gio


¶頭を5針縫った.|Mi hanno messo ci̱nque punti (di sutura) alla testa.


¶腕に針で刺すような痛みを感じた.|Ho provato un dolore pungente al bra̱ccio.


2 (言葉のとげ)


¶針のある言葉|parole pungenti [aspre]



慣用針のむしろ

¶針のむしろに座る思いだった.|Mi sentivo come se fossi seduto sulle spine.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む