釣る

日本語の解説|釣るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つる
釣る

1 (魚を)pescare


¶魚を釣る|pescare (con la lenza)


¶ここはあまり釣れない.|In questo posto non si pesca bene.


2 (だます,誘惑する)


¶甘い言葉で〈人〉を釣る|sedurre qlcu. con dolci parole [parole suadenti]


¶広告に釣られて買ってしまった.|Mi sono fatto trascinare dalla pubblicità e ho finito col comprarlo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android