銘銘

日本語の解説|銘銘とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

めいめい
銘銘

ognuno(男)[(女)-a],ciascuno(男)[(女)-a



◇銘銘の
銘銘の
めいめいの

(各自の)rispettivo, ogni;(個々の)individuale


¶火事を起こさないようにめいめいが気をつけなさい.|Fate tutti attenzione a non provocare un ince̱ndio.


¶昼食はめいめいが持参すること.|Ognuno deve portarsi il pro̱prio pranẓo.


¶テーマの選択にはめいめいの好みが表われている.|La scelta degli argomenti ha denotato [ha reso manifeste] le preferenze individuali [di ciascuno].


¶めいめいの意見を聞こう.|Ascolteremo le loro si̱ngole opinioni.




◎銘銘皿
銘銘皿
めいめいざら

piattini(男)[複]con cui ognuno si serve dal piatto principale di portata


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む