日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のこぎり

sega(女);(幅の広い)saracco(男)[複-chi


¶丸のこぎり|sega circolare [a disco]


¶電気のこぎり|sega ele̱ttrica/motosega


¶金属用のこぎり|sega per metalli


¶横びきのこぎり|segone


¶のこぎりで木を切る|segare un a̱lbero


¶のこぎりの目立てをする|me̱ttere a punto [affilare i denti di/allicciare] una sega



◎のこぎり鮫
のこぎり鮫
のこぎりざめ

〘魚〙pesce(男) sega[無変]




のこぎり刃
のこぎり刃
のこぎりば

lama(女) della sega




のこぎり歯
のこぎり歯
のこぎりは

denti(男)[複]della sega


¶のこぎり歯状の|(ぎざぎざの)a denti [a forma] di sega




のこぎり波形
のこぎり波形
のこぎりはけい

〘電子〙forma(女) d'onda a dente di sega


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む