鍬入

日本語の解説|鍬入とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

くわいれ
鍬入

1 (農家の)cerimo̱nia(女) agreste di Capodanno in cui si zappa la terra rivolti in una buona [fortunata] direzione


2 (着工の)cerimo̱nia(女) 「prima di una costruzione [(定礎式)di posa della prima pietra]



◇鍬入れする
鍬入れする
くわいれする

ro̱mpere il terreno


¶市長は新庁舎の起工式で鍬入れを行った.|Il si̱ndaco ha posto la prima pietra del nuovo edifi̱cio comunale.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む