日本語の解説|鐘(楽器)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かね

campana(女);(小さな)campanella(女);(鐘の音)rintocco(男)[複-chi];(連打された)scampanellio(男)[複-ii];scampanio(男)[複-ii


¶始業の鐘|la campanella d'ini̱zio del lavoro


¶鐘をつく|suonare una campana


¶弔いの鐘|rintocco fu̱nebre


¶教会の鐘が鳴る.|La campana della chieṣa suona [rintocca].


¶鐘が聞こえる.|Si sente il rintocco di una campana.



◎鐘つき
鐘つき
かねつき

(鐘をつくこと)scampanio(男)




鐘つき堂
鐘つき堂
かねつきどう

campanile(男),torre(女) campana̱ria;(仏教寺院の)tetto̱ia(女) della campana




鐘つき番
鐘つき番
かねつきばん

campanaro(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む