日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちょう

1 (長いもののこと)


¶長短さまざまな槍|lance di va̱ria lunghezza


2 (頭(かしら))capo(男)


¶一家の長|capofami̱glia


3 (勝(まさ)ること)


¶〈人〉より一日の長がある|e̱ssere avanti di una spanna a qlcu.


¶この案には一長一短がある.|Questo progetto ha del buono e del cattivo.



◎長音階
長音階
ちょうおんかい

〘音〙scala(女) maggiore




長音程
長音程
ちょうおんてい

〘音〙intervallo(男) maggiore




長二[三/六/七]度
長二度
ちょうにど
長三度
ちょうさんど
長六度
ちょうろくど
長七度
ちょうななど

〘音〙seconda(女)[terza(女)/sesta(女)/se̱ttima(女)] maggiore


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む