門外

日本語の解説|門外とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

もんがい
門外

1 (門の外)


¶子供たちは門外に出ないように言われた.|Ai bambini è stato detto di non uscire fuori dal cancello.


2 (専門外)


¶それは門外のことだ.|Questo non è il mio campo.



◎門外漢
門外漢
もんがいかん

(局外者)estra̱neo(男)[(女)-a],profano(男)[(女)-a],incompetente(男)(女);(専門外の人)dilettante(男)(女),amatore(男)[(女)-trice]




門外不出
門外不出
もんがいふしゅつ

¶門外不出の家宝|cime̱lio di fami̱glia che non è mai uscito fuori dalle mura di casa


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む