開拓

日本語の解説|開拓とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かいたく
開拓

1 (土地の開墾・耕作など)ṣviluppo(男)(di un terreno o territo̱rio non sfruttato); dissodamento(男);(干拓)boni̱fica(女)



◇開拓する
開拓する
かいたくする

dissodare; bonificare


¶沼地を開拓する|bonificare una ẓona paludosa/me̱ttere una ẓona paludosa a frutto



2 (新しい分野などの)


¶新市場を開拓する|trovare nuovi mercati [ṣbocchi commerciali]


¶これはまだ開拓されていない分野だ.|Questo appartiene ad un campo ancora inesplorato.



◎開拓事業
開拓事業
かいたくじぎょう

lavori(男)[複]di dissodamento




開拓者
開拓者
かいたくしゃ

coloniẓẓatore(男)[(女)-trice];(先駆者)iniziatore(男)[(女)-trice],pioniere(男)[(女)-a




開拓者精神
開拓者精神
かいたくしゃせいしん

pionieriṣmo(男)




開拓地
開拓地
かいたくち

terre(女)[複]coltivate [dissodate/messe a frutto]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む