開拓

日本語の解説|開拓とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かいたく
開拓

1 (土地の開墾・耕作など)ṣviluppo(男)(di un terreno o territo̱rio non sfruttato); dissodamento(男);(干拓)boni̱fica(女)



◇開拓する
開拓する
かいたくする

dissodare; bonificare


¶沼地を開拓する|bonificare una ẓona paludosa/me̱ttere una ẓona paludosa a frutto



2 (新しい分野などの)


¶新市場を開拓する|trovare nuovi mercati [ṣbocchi commerciali]


¶これはまだ開拓されていない分野だ.|Questo appartiene ad un campo ancora inesplorato.



◎開拓事業
開拓事業
かいたくじぎょう

lavori(男)[複]di dissodamento




開拓者
開拓者
かいたくしゃ

coloniẓẓatore(男)[(女)-trice];(先駆者)iniziatore(男)[(女)-trice],pioniere(男)[(女)-a




開拓者精神
開拓者精神
かいたくしゃせいしん

pionieriṣmo(男)




開拓地
開拓地
かいたくち

terre(女)[複]coltivate [dissodate/messe a frutto]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む