除く

日本語の解説|除くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のぞく
除く

1 (取り去る)to̱gliere (via) [levare] ql.co. [qlcu.];rimuo̱vere;(消去する)eliminare ql.co. [qlcu.]


¶障害を除く|rimuo̱vere [eliminare] un osta̱colo


¶名簿から除く|cancellare [to̱gliere/depennare] un nome da una lista


2 (除外する)esclu̱dere ql.co. [qlcu.];(省く)ome̱ttere ql.co.


¶彼を除くすべての学生|tutti gli studenti tranne lui


¶最初の100ページは除いてよろしい.|Potete esclu̱dere le prime cento pa̱gine.


¶彼は委員会から除かれた.|È stato escluṣo [(追放された)È stato mandato via/È stato cacciato via] dalla commissione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む