隔たる

日本語の解説|隔たるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

へだたる
隔たる

1 (離れている)distare(自)(▲複合時制を欠く) ≪と da≫,e̱ssere distante [separato] ≪と da≫;estraniarsi ≪と da≫


¶ローマとミラノは600キロ以上隔たっている.|Roma dista [è lontana] più di 600 km da Milano.


2 (差がある)e̱ssere diverso ≪と da≫


¶父と私の意見は大きく隔っている.|Le idee di mio padre sono molto diverse dalle mie.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む