日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひな

1 (鳥の)nidiace(男),pi̱ccolo(男)(di un uccello);(生まれたばかりの)uccellino(男) implume;(ひよこ)pulcino(男)


¶雄[雌]のひな|pulcino ma̱schio [fe̱mmina]


¶ひながかえった.|I pulcini sono nati./Le uova si sono schiuse.


¶めんどりがひなをかえしている.|La gallina cova le uova.


2 (ひな人形)ba̱mbola(女)(per la festa delle bambine)



◎ひな壇
ひな壇
ひなだん

(おひな様の)ripiano(男) per le ba̱mbole della festa delle bambine;(式場の)palco(男)[複-chi],po̱dio(男)[複-i];(議事堂の)tribuna(女)




ひな祭り
ひな祭り
ひなまつり

festa(女) delle bambine [delle ba̱mbole](◆3 marzo)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む