電波

日本語の解説|電波とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

でんぱ
電波

onde(女)[複]ele̱ttriche;(電磁波)onde(女)[複]elettromagne̱tiche, radioonde(女)[複]


¶電波に乗せる|me̱ttere [mandare] ql.co. in onda/traṣme̱ttere ql.co. con meẓẓi radioteleviṣivi


¶電波を通じて|via ra̱dio


¶電波の窓|〘通信〙intervallo ra̱dio



◎電波監理
電波監理
でんぱかんり

controllo(男) delle traṣmissioni radioteleviṣive




電波強度
電波強度
でんぱきょうど

intensità(女) di campo




電波計
電波計
でんぱけい

onda̱metro(男)




電波高度計
電波高度計
でんぱこうどけい

〘空〙alti̱metro(男) radioele̱ttrico[複-ci




電波星
電波星
でんぱせい

radiostella(女)




電波探知機
電波探知機
でんぱたんちき

radar(男)[無変]




電波天文学
電波天文学
でんぱてんもんがく

radioastronomia(女)




電波望遠鏡
電波望遠鏡
でんぱぼうえんきょう

radiotelesco̱pio(男)




電波妨害
電波妨害
でんぱぼうがい

disturbo(男),interferenza(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む