電源

日本語の解説|電源とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

でんげん
電源

fonti(女)[複][sorgente(女)] di energia ele̱ttrica;(コンセント)presa(女) di corrente;(開閉器)interruttore(男)


¶テレビを電源につなぐ|inserire la spina del televiṣore


¶電源を入れる[切る]|acce̱ndere [spe̱gnere]



◎電源開発
電源開発
でんげんかいはつ

(水力発電資源の)sfruttamento(男) delle risorse idroele̱ttriche




電源電圧
電源電圧
でんげんでんあつ

tensione(女) di alimentazione




電源変圧器
電源変圧器
でんげんへんあつき

trasformatore(男)




電源ボタン
電源ボタン
でんげんぼたん

tasto(男) di accensione


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む