需要

日本語の解説|需要とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅよう
需要

〘経〙domanda(女),fabbiṣogno(男)


¶需要と供給|domanda e offerta


¶間接[派生]需要|domanda derivata


¶合成[複合]需要|domanda composta


¶総需要|domanda globale [aggregata]


¶需要供給の法則|legge della domanda e dell'offerta


¶需要が多い品|arti̱colo 「molto richiesto [in forte domanda]


¶需要を満たす|soddisfare la domanda [il fabbiṣogno]


¶供給が需要に追いつかない.|L'offerta non soddisfa la domanda.


¶需要が供給を上回っている.|La domanda su̱pera l'offerta.



◎需要インフレ
需要インフレ
じゅよういんふれ

inflazione(女) da domanda




需要価格[過剰/曲線]
需要価格
じゅようかかく
需要過剰
じゅようかじょう
需要曲線
じゅようきょくせん

prezzo(男)[eccesso(男)/curva(女)] di domanda




需要率
需要率
じゅようりつ

(電力などの)coefficiente(男) di consumo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む