需要

日本語の解説|需要とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅよう
需要

〘経〙domanda(女),fabbiṣogno(男)


¶需要と供給|domanda e offerta


¶間接[派生]需要|domanda derivata


¶合成[複合]需要|domanda composta


¶総需要|domanda globale [aggregata]


¶需要供給の法則|legge della domanda e dell'offerta


¶需要が多い品|arti̱colo 「molto richiesto [in forte domanda]


¶需要を満たす|soddisfare la domanda [il fabbiṣogno]


¶供給が需要に追いつかない.|L'offerta non soddisfa la domanda.


¶需要が供給を上回っている.|La domanda su̱pera l'offerta.



◎需要インフレ
需要インフレ
じゅよういんふれ

inflazione(女) da domanda




需要価格[過剰/曲線]
需要価格
じゅようかかく
需要過剰
じゅようかじょう
需要曲線
じゅようきょくせん

prezzo(男)[eccesso(男)/curva(女)] di domanda




需要率
需要率
じゅようりつ

(電力などの)coefficiente(男) di consumo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む