震える

日本語の解説|震えるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふるえる
震える

tremare(自)[av];(寒さ・怒り・恐怖などで)rabbrividire(自)[es],fre̱mere(自)[av


¶震える手で|con mano tremante


¶怒りに震える|(人や声が主語)fre̱mere di [per la] co̱llera


¶膝ががくがく震える.|Mi tre̱mano le gino̱cchia. /《謔》Le gino̱cchia mi fanno gia̱como gia̱como.


¶彼の筆跡が震えている.|La sua scrittura è tremante.


¶木の葉がそよ風に震えている.|Le fo̱glie degli a̱lberi tre̱mano per la leggera breẓẓa.


¶爆発の音でガラスが震えた.|I vetri hanno tremato [vibrato] per la fragorosa esploṣione.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む