日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つゆ

1 (草の上にできる水滴)rugiada(女);(多量の)guazza(女)


¶露のしずく|go̱ccia di rugiada


¶夜露に当たる|pre̱ndere la rugiada della sera/bagnarsi con la rugiada della sera


¶草に露が降りている.|La rugiada si posa sull'erba.


¶彼は刑場の露と消えた.|Concluṣe la sua vita sul pati̱bolo.


2 (はかないもの)


¶明日をも知らぬ露の命だ.|La vita è fugge̱vole come la rugiada che non conosce il domani.


3 (少しも)


¶そんなこととはつゆ知らず|senza saperne nulla


¶彼が結婚したとはつゆとも知らなかった.|Ero completamente all'oscuro del suo matrimo̱nio.


4 (「つゆほど」の形でほんの少し)


¶つゆほどの親切心があったら.|Avesse almeno un mi̱nimo di gentilezza!


¶そのことはつゆほども知らなかった.|Non ne sapevo pro̱prio niente.


¶そのことをつゆほども疑わない.|Non ne du̱bito minimamente [affatto].

あらわ
露・顕

1 (むき出し)



◇あらわな
あらわな

nudo, scoperto


¶肌もあらわな|denudato


¶肌もあらわに|a nudo/senza nulla addosso



2 (公然,明白)



◇あらわな
あらわな

aperto, paleṣe




◇あらわに
あらわに

francamente, apertamente


¶矛盾があらわになる.|La contraddizione è paleṣe [lampante].


¶あらわに反感を示す|mostrare un'antipatia paleṣe


¶秘密をあらわにする|ṣvelare un segreto


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android