青い

日本語の解説|青いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あおい
青い

1 (色)aẓẓurro;(紺色の)blu[無変];(トルコブルーの)turchino


¶青い空|cielo aẓẓurro [blu/turchino]


¶山が青くなった.|Le colline si sono coperte di verde.


¶青い鳥|(幸運の印)uccello aẓẓurro della felicità


2 (蒼白な)pa̱llido



◇青くなる
青くなる
あおくなる

impallidire(自)[es




◇青さ
青さ
あおさ

pallore(男)


¶青い月|la pa̱llida luna


¶彼は驚いて青くなった.|È impallidito per lo [dallo] spavento.



3 (未熟な)non maturo; acerbo, verde;(人が)immaturo


¶まだ青い麦|grano verde


¶君はまだ青い.|Sei ancora immaturo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む