青臭い

日本語の解説|青臭いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あおくさい
青臭い

1 (青草のにおいがする)


¶青くさいにおい[味]|odore [sapore] vegetale


¶青くさい味|sapore d'erba


¶この畳は青くさい.|Questo tatami odora d'erba fresca.


2 (未熟である)inesperto, immaturo, gio̱vane



◇青くささ
青くささ
あおくささ

inesperienza(女),ingenuità(女)


¶青くさい理屈をならべる|fare argomentazioni puerili


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む