青臭い(読み)アオクサイ

デジタル大辞泉 「青臭い」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青臭い」の意味・読み・例文・類語

あお‐くさ・いあを‥【青臭】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]あをくさ・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 青草のような匂いがする。なまなましい、いやな匂いにいう。
    1. [初出の実例]「いかに色めきあへる茶なりとも、酒をきらふものならば、あをくさし、水くさしなんどといわれん事、目のまへなれども」(出典:御伽草子・酒茶論(古典文庫所収)(室町末))
    2. 「親指の爪で圧し潰したら、云ふに云はれぬ青臭い虫であった」(出典:坑夫(1908)〈夏目漱石〉)
  3. 未熟である。経験が足りない。
    1. [初出の実例]「新ござは青嗅(アヲクサ)きなどとは罪(ばち)の当ることぞや」(出典洒落本・禁現大福帳(1755)一)

青臭いの派生語

あおくさ‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む