静める

日本語の解説|静めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しずめる
静める・鎮める

(静かにさせる)tranquilliẓẓare;(感情・渇きなどを)calmare, placare, sedare;(鎮圧する)domare, sedare, repri̱mere, sottome̱ttere


¶痛み[渇き]を鎮める|lenire un dolore [la sete]


¶反乱を鎮める|repri̱mere una rivolta


¶子供たちを静める|quietare i ragazzi


¶怒りを静める|(抑制する)contenere [frenare] lo ṣdegno


¶気を静める|(自分の)calmarsi/tranquilliẓẓarsi

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む