静める

日本語の解説|静めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しずめる
静める・鎮める

(静かにさせる)tranquilliẓẓare;(感情・渇きなどを)calmare, placare, sedare;(鎮圧する)domare, sedare, repri̱mere, sottome̱ttere


¶痛み[渇き]を鎮める|lenire un dolore [la sete]


¶反乱を鎮める|repri̱mere una rivolta


¶子供たちを静める|quietare i ragazzi


¶怒りを静める|(抑制する)contenere [frenare] lo ṣdegno


¶気を静める|(自分の)calmarsi/tranquilliẓẓarsi

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む