静止

日本語の解説|静止とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せいし
静止

arresto(男),immobilità(女)



◇静止する
静止する
せいしする

arrestarsi, immobiliẓẓarsi, fermarsi


¶静止している|restare [rimanere] immo̱bile/e̱ssere fermo


¶静止させる|arrestare [immobiliẓẓare/fermare] ql.co. [qlcu.]


¶静止状態|(condizione di) staticità/faṣe di staṣi




◎静止衛星
静止衛星
せいしえいせい

sate̱llite(男) staziona̱rio[複-i




静止画
静止画
せいしが

fermo(男) imma̱gine[無変]




静止画放送
静止画放送
せいしがほうそう

teletraṣmissione(女) di imma̱gine fissa




静止軌道
静止軌道
せいしきどう

o̱rbita(女) (geo)staziona̱ria


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む