静止

日本語の解説|静止とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せいし
静止

arresto(男),immobilità(女)



◇静止する
静止する
せいしする

arrestarsi, immobiliẓẓarsi, fermarsi


¶静止している|restare [rimanere] immo̱bile/e̱ssere fermo


¶静止させる|arrestare [immobiliẓẓare/fermare] ql.co. [qlcu.]


¶静止状態|(condizione di) staticità/faṣe di staṣi




◎静止衛星
静止衛星
せいしえいせい

sate̱llite(男) staziona̱rio[複-i




静止画
静止画
せいしが

fermo(男) imma̱gine[無変]




静止画放送
静止画放送
せいしがほうそう

teletraṣmissione(女) di imma̱gine fissa




静止軌道
静止軌道
せいしきどう

o̱rbita(女) (geo)staziona̱ria


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む