日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


(誤り)errore(男),ṣba̱glio(男)[複-gli],fallo(男);(罪,過ち)colpa(女),torto(男);(不正行為)ingiusti̱zia(女);(悪)male(男);(不利)ṣvanta̱ggio(男)[複-gi


¶自分の非を悟る|avvedersi dei propri errori [torti]


¶彼の非を責めた.|Gli ho rimproverato le sue colpe.


¶是と非を見分ける|disti̱nguere il bene e il male



慣用非の打ちどころがない

e̱ssere impecca̱bile [irreprensi̱bile/perfetto]


¶彼の言ったことには非の打ちどころがない.|Quello che ha detto non fa una piega.




非を鳴らす

criticare [biaṣimare] ql.co.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む