日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


(誤り)errore(男),ṣba̱glio(男)[複-gli],fallo(男);(罪,過ち)colpa(女),torto(男);(不正行為)ingiusti̱zia(女);(悪)male(男);(不利)ṣvanta̱ggio(男)[複-gi


¶自分の非を悟る|avvedersi dei propri errori [torti]


¶彼の非を責めた.|Gli ho rimproverato le sue colpe.


¶是と非を見分ける|disti̱nguere il bene e il male



慣用非の打ちどころがない

e̱ssere impecca̱bile [irreprensi̱bile/perfetto]


¶彼の言ったことには非の打ちどころがない.|Quello che ha detto non fa una piega.




非を鳴らす

criticare [biaṣimare] ql.co.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む