日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


(誤り)errore(男),ṣba̱glio(男)[複-gli],fallo(男);(罪,過ち)colpa(女),torto(男);(不正行為)ingiusti̱zia(女);(悪)male(男);(不利)ṣvanta̱ggio(男)[複-gi


¶自分の非を悟る|avvedersi dei propri errori [torti]


¶彼の非を責めた.|Gli ho rimproverato le sue colpe.


¶是と非を見分ける|disti̱nguere il bene e il male



慣用非の打ちどころがない

e̱ssere impecca̱bile [irreprensi̱bile/perfetto]


¶彼の言ったことには非の打ちどころがない.|Quello che ha detto non fa una piega.




非を鳴らす

criticare [biaṣimare] ql.co.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む