デジタル大辞泉
「非」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ【非】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 常でないこと、非常、病気など。
- [初出の実例]「頗良薬。七服七粒臨レ非以二生薑湯一呑下」(出典:参天台五台山記(1072‐73)六)
- ② ( 形動 ) 道理に合わないこと。正しくないこと。また、そのさま。「理」や「是(ぜ)」に対して用いる。
- [初出の実例]「非をもて理とす」(出典:平家物語(13C前)一)
- [その他の文献]〔書経‐説命中〕
- ③ まちがっているところ。よくない点。悪い点。欠点。
- [初出の実例]「にくむこころにて、ひとの非をみるべからず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)重雲堂式)
- ④ ( 形動 ) うまくゆかないこと。不利な状態にあること。また、そのさま。
- [初出の実例]「身をも人をも頼まざれば、是なる時はよろこび、非なるときはうらみず」(出典:徒然草(1331頃)二一一)
- ⑤ 悪いと言い立てること。そしること。非難。→非を打つ。
- [初出の実例]「大概非(ヒ)のいらぬ程の御用の間(ま)には合せませう」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)
- [ 2 ] 〘 接頭語 〙 名詞または形容動詞に付いて、それに該当しない、それ以外である意を添える。「非参議」「非社会性」「非現実的」など。
- [初出の実例]「御分達は本より非(ヒ)学生にて」(出典:米沢本沙石集(1283)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「非」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 