日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

さや

1 (刀の)fo̱dero(男),guaina(女)


¶刀のさやを払う|sfoderare [ṣguainare] una spada


¶刀をさやに納める|rinfoderare [ringuainare] una spada


2 (差額)ma̱rgine(男)(di u̱tile)


¶1割のさやを稼ぐ|rive̱ndere ql.co. con un ma̱rgine del dieci per cento



◎さや取引[商売]
さや取引
さやとりひき
さや商売
さやしょうばい

〘金融〙arbitra̱ggio(男)[複-gi




慣用元のさやに収まる

¶彼女は夫と元のさやに収まった.|Si è riconciliata con suo marito.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android