音頭

日本語の解説|音頭とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

おんど
音頭

(大勢が歌につれて踊る)canzone(女) ballata



慣用音頭を取る

(1) (歌などの)dare il tempo, intonare [diri̱gere/introdurre] (un coro)


(2) (運動などの指揮をとる)diri̱gere, pre̱ndere l'iniziativa


(3) (乾杯の合図をする)


¶加藤氏に乾杯の音頭を取っていただきましょう.|Chiediamo al signo̱r Kato di fare un bri̱ndiṣi.




◎音頭取り
音頭取り
おんどとり

(指導者)dirigente(男)(女);〔英〕leader(男)(女)[無変];(首唱者)promotore(男)[(女)-trice


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android