順序

日本語の解説|順序とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じゅんじょ
順序

o̱rdine(男);(順番)turno(男);(手順)procedimento(男),prassi(女)[無変]



◇順序立った
順序立った
じゅんじょだった

ordinato;(体系的)sistema̱tico[(男)複-ci];(規範的)meto̱dico[(男)複-ci




◇順序よく
順序よく
じゅんじょよく

ordinatamente, in o̱rdine; sistematicamente; metodicamente


¶順序立った説明|spiegazioneordinata [sistema̱tica]


¶順序よく…を運ぶ|proce̱dere per [con] o̱rdine in ql.co./disporre ql.co. metodicamente [sistematicamente]


¶順序を逆にする|invertire [rovesciare] l'o̱rdine


¶…の順序を狂わせる|me̱ttere in diṣo̱rdine ql.co./diṣordinare [scompigliare] ql.co.


¶本の順序を乱さないでください.|Non mettete fuori posto i libri!


¶発言する順序を決めよう.|Decidiamo l'o̱rdine degli interventi.


¶何事も順序を踏むことが大切だ.|In qualu̱nque cosa c'è un o̱rdine da seguire.


¶まず部長の意見を聴くのが順序だ.|La prassi vuole che innanzitutto si consulti il direttore.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む