日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

だい

1 (標題)ti̱tolo(男);(テーマ)soggetto(男),tema(男)[複-i


¶「日本の文化」と題する講演|una conferenza sul tema: “La cultura giapponese”


¶AにBという題を付ける|intitolare [dare un ti̱tolo a] A B


¶その映画の題はなんというの.|Qua̱l è il ti̱tolo di questo film?


2 (問題)


¶5題中,1題しか答えられなかった.|Dei ci̱nque problemi ne ho risolto uno solo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む