飛行機

日本語の解説|飛行機とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひこうき
飛行機

aeroplano(男),ae̱reo(男),(総称)veli̱volo(男)


¶飛行機で|in ae̱reo/con l'ae̱reo/(郵便など)per via ae̱rea


¶軽[民間]飛行機|ae̱reo leggero [civile]


¶偵察[爆撃]用飛行機|ae̱reo da ricognizione [da bombardamento]


¶四発飛行機|quadrimotore(男)


¶飛行機に乗る|salire su [a bordo di] un ae̱reo/imbarcarsi su un ae̱reo


¶飛行機で行く|andare in ae̱reo


¶飛行機が離陸する[着陸する].|L'ae̱reo decolla [atterra].


¶飛行機が墜落した.|L'ae̱reo è precipitato.


¶飛行機が火を吹く.|L'ae̱reo prende fuoco.



◎飛行機雲
飛行機雲
ひこうきぐも

scia(女) di un ae̱reo




飛行機事故
飛行機事故
ひこうきじこ

incidente(男) ae̱reo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む