日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょく

1 (食べ物)


¶健康食|alimentazione sana


¶固形食|dieta so̱lida


¶流動食|dieta li̱quida [i̱drica]


¶自然食|alimento naturale


¶保存食|civi conservati


2 (食事)pasto(男),dieta(女)


¶3食付き月10万円の部屋|ca̱mera con tre pasti compresi [con pensione completa] a centomila yen al mese


¶昨日から食を断っている.|Sono (a) digiuno da ieri.


¶日本食|cucina giapponese



慣用食が進む[進まない]

(人が主語)e̱ssere di buo̱n [poco] appetito




食が細い

(人が主語)mangiare poco, mangiare come un uccellino


しょく
食,蝕

〘天〙eclissi(女)[無変];《俗》eclisse(女)


¶月[日]食|eclissi lunare [solare]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む