食欲

日本語の解説|食欲とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょくよく
食欲

appetito(男)


¶今日は食欲がある[ない].|Oggi ho [non ho] appetito.


¶食欲が出てきた.|Mi è venuto appetito.


¶彼は食欲旺盛だ.|È di buo̱n appetito./È una buona forchetta.


¶食欲が衰える.|L'appetito diminuisce [se ne va].


¶食欲をそそる香りだ.|È un profumino che stu̱zzica l'appetito.



◎食欲減退
食欲減退
しょくよくげんたい

pe̱rdita(女) dell'appetito




食欲増進
食欲増進
しょくよくぞうしん

aumento(男) dell'appetito




食欲不振
食欲不振
しょくよくふしん

mancanza(女) di appetito, inappetenza(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む