食物

日本語の解説|食物とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょくもつ
食物

alimento(男),cibo(男);(食料品)ge̱neri(男)[複]alimentari;(食糧)vi̱veri(男)[複]


¶食物をとる|consumare cibo/mangiare(他)(▲単独でも可)


¶食物を断つ|digiunare


¶食物を与える|dare da mangiare ≪に a≫/(養育する,飼育する)nutrire [allevare] qlcu. [ql.co.]



◎食物アレルギー
食物アレルギー
しょくもつあれるぎー

allergia(女) alimentare




食物繊維
食物繊維
しょくもつせんい

fibre(女)[複]alimentari


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む