飲み込む

小学館 和伊中辞典 2版の解説

のみこむ
飲み込む

1 (飲んでのどを通す)inghiottire [ingerire/ingoiare] ql.co.


¶パンをよくかまずに飲み込む|ingoiare un pezzo di pane senza masticare bene


¶つばを飲み込む|mandare giù la saliva


¶ビールをぐっと一気に飲み込む|mandare giù [inghiottire] un bicchiere di birra tutto d'un fiato


2 (理解する)capire [compre̱ndere/re̱ndersi conto di] ql.co.


3 (抑える,我慢する)


¶文句がのどまで出かかったが,ぐっと飲み込んだ.|Ha mandato giù il rospo.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む