飾る

日本語の解説|飾るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かざる
飾る

1 (美しくする)decorare [guarnire/abbellire] ql.co. ≪で con≫,ornare ql.co. ≪で di, con≫;(飾り付けをする)addobbare ql.co. ≪で con≫


¶髪にリボンを飾る|abbellire una pettinatura con un fiocco


¶ショーウインドーをクリスマス用に飾る|allestire [abbellire] una vetrina per Natale


¶文章を飾る|ornare lo stile


2 (展示する)esporre, me̱ttere ql.co. in vista [mostra]


¶壁に絵を飾る|appe̱ndere un quadro alla parete


¶テーブルに花が飾ってある.|Sul ta̱volo sono stati messi dei fiori.


3 (つくろう)


¶言葉を飾る|parlare con affettazione/imbellire di parole


¶うわべを飾る|salvare le apparenze

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む