香水

日本語の解説|香水とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうすい
香水

profumo(男)


¶香水をつける|(物に)profumare/(自分に)profumarsi/me̱ttersi il profumo


¶ハンカチに香水をつける|profumare un fazzoletto



◎香水商
香水商
こうすいしょう

profumiere(男)[(女)-a




香水店
香水店
こうすいてん

profumeria(女)(▲化粧品一般を売る店)




香水瓶
香水瓶
こうすいびん

botti̱glia(女)[boccetta(女)/flacone(男)] di profumo




香水吹き
香水吹き
こうすいふき

vaporiẓẓatore(男) per profumo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む