日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ひげ
鬚・髭・髯

(あごひげ)barba(女);(短めの)barbetta(女);(口ひげ)baffi(男)[複];(頬ひげ)favoriti(男)[複];(縁取りひげ)barba(女) alla Cavour;(やぎひげ)pizzo(男),pizzetto(男);(猫などの)vibrissa(女),baffi(男)[複];(なまずなどの)barbigli(男)[複]


¶無精ひげ|barba i̱spida di qualche giorno


¶ひげが濃い[薄い]|avere una barba 「folta e dura [rada e mo̱rbida]


¶ひげを生やしている|portare [avere] la barba


¶ひげを伸ばす|lasciarsi cre̱scere la barba


¶ひげをそる|farsi la barba/ra̱dersi (la barba)


¶ひげもじゃの|barbuto/baffuto


¶ひげもじゃの顔|un volto con una barba incolta


¶ひげの手入れをする|curarsi [pettinarsi] la barba



◎ひげぜんまい
ひげぜんまい

(時計の)spirale(男) del bilanciere




ひげそり
ひげそり

(かみそり)raso̱io(男)[複-i




ひげ面
ひげ面
ひげめん

(無精ひげの)viṣo(男) non rasato


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android