日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たましい

a̱nima(女);(精神)spi̱rito(男);(生気,活気)vita(女);(亡霊)a̱nima(女) di un defunto


¶作者の魂がこもった作品|o̱pera che contiene tutto l'a̱nimo dell'autore


¶魂の救済をする|salvarsi l'a̱nima


¶魂の抜けたような顔|(生気のない)volto senz'a̱nima


¶死者の魂を慰める|placare l'a̱nima di un defunto


¶仕事に魂を打ち込む|me̱ttere l'a̱nima in un lavoro


¶悪魔に魂を売り渡す|ve̱ndere l'a̱nima al dia̱volo


¶一寸の虫にも五分の魂.|(諺)“Anche l'e̱ssere più insignificante ha una sua a̱nima.”


¶三つ子の魂百まで.|(諺)“Nel bambino c'è già l'uomo.”

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android