日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (悪神,悪魔)de̱mone(男),dia̱volo(男),spi̱rito(男) maligno


2 (悪いことを起こすもの)


¶事故が多いので魔の踏切と呼ばれている.|Poiché acca̱dono numerosi incidenti, lo chia̱mano “il passa̱ggio a livello del dia̱volo”.


¶好事魔多し.|(諺)“Non c'è roṣa senza spine.”


3 (名詞に付いて)


¶通り魔|aggressore di passa̱ggio


¶放火魔|incendia̱rio(男)[(女)-ia;(男)複-i]/piro̱mane(男)(女)


¶電話魔|(やたらと電話する人)mani̱aco(男)[(女)-ca;(男)複-ci]telefo̱nico



慣用魔が差す

¶彼が人のものを盗んだなんて魔が差したに違いない.|Dev'e̱ssere stato tentato dal demo̱nio a comme̱ttere il furto.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む