鮮やか

日本語の解説|鮮やかとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あざやか
鮮やか

1 (色・形などが)



◇鮮やかな
鮮やかな
あざやかな

chiaro, brillante;(美しい)bello;(生き生きしている)vi̱vido, vivo, vivace


¶鮮やかな印象を与える|dare a qlcu. una fresca impressione


¶鮮やかな色|colore vi̱vido


¶鮮やかな筆跡|una bella scrittura


¶その光景が鮮やかに目に焼きついている.|La scena ha lasciato in me un vi̱vido ricordo.



2 (巧みな)



◇鮮やかな
鮮やかな
あざやかな

accurato, ben fatto, destro, a̱bile;(完全な)perfetto


¶鮮やかな手並み|eṣecuzione perfetta [magistrale/da maestro]


¶鮮やかな弁舌|un'eloquenza meravigliosa


¶鮮やかに勝つ|ottenere una brillante vitto̱ria


¶鮮やかな手際で|con estrema [grande/consumata] abilità


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む