鳴らす

日本語の解説|鳴らすとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ならす
鳴らす

1 (音を出す)


¶鐘を鳴らす|suonare una campana


¶口笛[汽笛]を鳴らす|fischiare(自)[av


¶指[舌]を鳴らす|(far) schioccare le dita [la li̱ngua]


¶太鼓を鳴らす|ba̱ttere [suonare] il tamburo


2 (強く言い立てる)


¶…について不平を鳴らす|lamentarsi [lagnarsi] per [di] ql.co./espri̱mere le pro̱prie lagnanze su ql.co.


3 (評判をとる)


¶彼もかつては秀才で鳴らしたものだ.|Una volta era famoso per e̱ssere un bravo studente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む