鳴らす

日本語の解説|鳴らすとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ならす
鳴らす

1 (音を出す)


¶鐘を鳴らす|suonare una campana


¶口笛[汽笛]を鳴らす|fischiare(自)[av


¶指[舌]を鳴らす|(far) schioccare le dita [la li̱ngua]


¶太鼓を鳴らす|ba̱ttere [suonare] il tamburo


2 (強く言い立てる)


¶…について不平を鳴らす|lamentarsi [lagnarsi] per [di] ql.co./espri̱mere le pro̱prie lagnanze su ql.co.


3 (評判をとる)


¶彼もかつては秀才で鳴らしたものだ.|Una volta era famoso per e̱ssere un bravo studente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む