鳴らす

日本語の解説|鳴らすとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ならす
鳴らす

1 (音を出す)


¶鐘を鳴らす|suonare una campana


¶口笛[汽笛]を鳴らす|fischiare(自)[av


¶指[舌]を鳴らす|(far) schioccare le dita [la li̱ngua]


¶太鼓を鳴らす|ba̱ttere [suonare] il tamburo


2 (強く言い立てる)


¶…について不平を鳴らす|lamentarsi [lagnarsi] per [di] ql.co./espri̱mere le pro̱prie lagnanze su ql.co.


3 (評判をとる)


¶彼もかつては秀才で鳴らしたものだ.|Una volta era famoso per e̱ssere un bravo studente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む