鳴らす

日本語の解説|鳴らすとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ならす
鳴らす

1 (音を出す)


¶鐘を鳴らす|suonare una campana


¶口笛[汽笛]を鳴らす|fischiare(自)[av


¶指[舌]を鳴らす|(far) schioccare le dita [la li̱ngua]


¶太鼓を鳴らす|ba̱ttere [suonare] il tamburo


2 (強く言い立てる)


¶…について不平を鳴らす|lamentarsi [lagnarsi] per [di] ql.co./espri̱mere le pro̱prie lagnanze su ql.co.


3 (評判をとる)


¶彼もかつては秀才で鳴らしたものだ.|Una volta era famoso per e̱ssere un bravo studente.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android