鳴らす(読み)ナラス

デジタル大辞泉 「鳴らす」の意味・読み・例文・類語

なら・す【鳴らす】

[動サ五(四)]
音を出すようにする。音をひびかせる。「鐘を―・す」「ブザーを―・す」「指を―・す」
そのことで大変世間の評判をとる。「昔は名投手で―・したものだ」
やかましく言いたてる。「不平を―・す」「非を―・す」
音を出して放屁する。おならをする。
「誤りていと高く―・してけり」〈今昔・二八・一〇〉
[可能]ならせる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳴らす」の意味・読み・例文・類語

なら・す【鳴】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 鳴るようにする。音をたてさせる。響かせる。
    1. [初出の実例]「新室を踏み静む子し手玉鳴(ならす)も 玉の如照りたる君を内にと申せ」(出典万葉集(8C後)一一・二三五二)
  3. 放屁する。おならを鳴らす。
    1. [初出の実例]「僧正の御前に蹲(うずくまり)に久く候ける間に、錯(あやまり)て糸高く鳴してけり」(出典:今昔物語集(1120頃か)二八)
  4. 名前などを知れわたらせる。評判をとる。
    1. [初出の実例]「此世では、はがねをならいた侍が、あの世では、扇子一本に事を欠かせらるるといふは」(出典:虎寛本狂言・武悪(室町末‐近世初))
  5. あまねく知らせる。広く聞こえさせる。
    1. [初出の実例]「罪を鳴らして之を斬る」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉二四)
  6. とりたてていう。いいたてる。「不平を鳴らす」
    1. [初出の実例]「安ぞ能く細かに其光景を写して、以国家之盛を鳴すに足らん」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android